~舌の正しい位置~

今日も暑いですね💦
熱中症には気を付けてくださいね!
~*・~*・~*・~*・~*・~*・~*・~*・~*・
皆さん、舌の正しい位置ってご存じですか?
普段あまり意識していない舌の位置ですが
年齢関係なくとっても大事なことなんです!
舌の位置にが悪いとどうなるでしょう…
・歯並びが悪くなる
・口呼吸になりやすい
・睡眠への影響
・発音への影響
・嚥下機能の低下
・舌の筋力低下による顔のたるみの原因
舌の位置だけでこんなに影響でるの?
と思いますよね!
しかし、影響は出ているんです。
特に歯並びは年齢や性別関係なく悩みの1つです。
舌の位置だけでなく生活の中の癖や遺伝なども関わっていますが
舌の位置を意識するだけでも全然違います。
舌で上の前歯を押すような状態が続くと
上顎前突(出っ歯)になりやすく
舌で下の前歯を押すような状態が続くと
下顎前突(受け口)になりやすいと言われています。
さらに最近多いのが歯と歯の隙間から舌が出ている
舌突出癖にもつながります。
このような場合、見た目や発音にも影響してきます。
では、舌の正しい位置とはどこなのか
それは”スポット”と言われる場所です。
”スポット”は舌先(ベロの先端)が上の前歯(切歯)の裏側にある膨らみ部分をいいます。(絵参照)
そしてスポットに舌全体が上顎にぺったりついている状態が正しい舌の位置です。
位置がわかりにくい、舌全体ってどうやって付けるの?という方は
舌を上あごに持っていき吸いつけながら後ろに引くと
ポンっ!!と音が鳴ると思います。
音が鳴る前に舌を吸いつけると全体に舌がつきます。そしてスポットにも当たっています🎵
みなさんの生活中で舌の位置を気にかけてみてください。
普段から舌の位置が下がってるな~、歯を押してるな~と気づいてもらえると嬉しいです。
そして正しい位置を意識してみて試してみてくださいね。
~*・~*・~*・~*・~*・~*・~*・~*・~*・
2025年07月01日 10:50