織田歯科

診療受付時間 AM9:30~11:30 PM3:00~18:30

HOME ≫ ブログページ ≫

ブログページ

~歯科衛生士【パート】募集~

求人_page-0001
☆歯科衛生士【パート】の募集☆

織田歯科で一緒に働いてくれる
歯科衛生士さんを募集しています🎉

織田歯科では、お子様からご年配の方まで幅広い年齢層の
患者様の健康なお口づくりをお手伝いしています。

保険診療から自費治療まで幅広く扱うなかでも、特にホワイトニング・審美・
矯正・予防に力を入れています。歯科衛生士本来の業務に携わりながら
スキルを磨ける理想的な環境です✨

残業はほぼなく、年間休日は120日以上!
ご家庭のある方やプライベートな時間も大切にしたい方にピッタリです☆

織田歯科では衛生士さんのスキルアップに力を入れています。
資格取得支援や講習会費の負担にくわえて研修制度もご用意しているので
未経験・ブランクがある方でも安心して勤務が可能です。

〇雇用形態 :パート
〇仕事内容 :歯科衛生士業務全般
〇勤務形態 :勤務日応相談(週2~週5日可能)
〇勤務時間 :9:10~12:30・15:00~19:30(勤務時間応相談)
〇休日 :木・日・祝(年間休日120日以上)
〇残業 :ほぼなし
〇応募要件:歯科衛生士免許をお持ちの方
       ※免許をお持ちであれば未経験・ブランクOK
〇歓迎要件:主婦・ママさん衛生士大歓迎☆

【待遇】
・雇用保険・労災保険
※パートの加入保険は法定通り
・マイカー通勤OK
・講習会費全額支給
・資格取得支援制度
・ホワイトニング無料
・制服・靴貸与

【給与】
・月末支払い
・時給1,500円~2,800円(経験・スキルに考慮)
・交通費別途支給

当院では離職率が低く募集をするのは久しぶりです☆
不安を抱えていらっしゃる患者さまや、歯科医院が苦手なお子様など
様々な患者様が訪れる当院。誰でも安心して通える歯科医院にしていくためにも
患者様一人一人と真摯に向き合い、丁寧な仕事を心掛けてくださる方を募集しています。

積極的に学んでくださる方であれば未経験の方でもOK!
当院スタッフはお子さまや家庭を持つスタッフが多いので
主婦・ママさんもお気軽にご応募ください✨


面接ご希望の方はぜひ当院へお電話ください📞

気になることなどあれば当院インスタグラムのDMから
メッセージを送っていただいても大丈夫です☆
Instagram:https://www.instagram.com/odadentaloffice/

患者様を第一に考え、信頼される歯科医院を一緒につくっていきましょう!
一緒に働けるのを楽しみにしています🎵
2025年07月05日 16:10

~口呼吸と鼻呼吸~

26397901
おはようございます🦷

今日も暑いですね(´。_。`)💦
暑さに耐えきれずひんやりグッズを大量に購入しました🧊
皆様も暑さ対策をしっかり行って夏を乗り切りましょう(`・ω・´)b

~*・~*・​​​​​​​~*・​​​​​​​~*・​​​​​​​~*・​​​​​​​~*・​​​​​​​~*・​​​​​​​~*・​​​​​​​~*・​​​​​​​~*・

今日は呼吸についてお話していきます。
さて、みなさん、今口開いてますか?閉じてますか?

しっかりと口が閉じている方は鼻呼吸をしています。
少しでもお口が開いている方は口呼吸をしています。

では、どちらの呼吸が良い呼吸と思いますか?

正解は


鼻呼吸です。(・👃・)

呼吸には歯並びや体調色々なことが関わってきます。
口呼吸をしているとどんなことが影響してくるのか見ていきましょう。

~口呼吸のデメリット~

・虫歯、歯周病、口臭のリスク
・歯並びが悪くなる
・風邪をひきやすくなる
・睡眠の質が低下してしまう
・顔貌の影響
・集中力や学習能力の低下

などなど様々な影響があります。
え~口呼吸だけでこんな影響あるわけ~大げさすぎ~🤣
って思っていませんか?
一つずつどのように影響していくのかご説明していきます(`・ω・´)b

・虫歯、歯周病、口臭のリスク
お口が開いている状態が続いてしまうと口の中が乾燥します。
乾燥してしまうと唾液の分泌も減ってしまい悪循環が生まれます。
そしてその悪循環を好むのが虫歯と歯周病の菌です。
菌がお口の中で増殖し虫歯や歯周病になりやすくなります。
そしてお口の乾燥により口臭がきつくなってしまいます。

・歯並びが悪くなる
口呼吸をしていると前回お話した舌の正しい位置が保たれず、舌の位置は低くなります。
このことを低位舌といいます。
この状態が続くと上あごの成長が下顎の成長に比べ遅れてしまったり、受け口や
歯が並ぶスペースがなくなってしまい歯並びがガタガタになってしまいます。
口呼吸により口周りの筋力が衰え、唇や頬からの筋力の圧力のバランスが崩れてしまい
歯並びに影響します。

・風邪をひきやすくなる
口呼吸は鼻呼吸に比べ加湿機能が低いためのどや気管を乾燥させてしまい
ウィルスや細菌が付着しやすくなってしまいます。
乾燥してしまった喉は炎症を起こしやすく風邪の症状を悪化させてしまいます。

さらに口呼吸は、喉の免疫組織であるワルダイエルのリンパ輪への刺激を増加させ
免疫力を低下させる可能性があります。
鼻炎などで鼻呼吸がしんどい場合は早めに耳鼻咽喉科を受診し適切な治療を行いましょう。

・睡眠の質の低下
鼻呼吸に比べ口呼吸は吸いこむ空気量が10%~15%少なくなります。
さらに睡眠中に舌が喉の奥に落ち込み気道をふさぎいびきや、無呼吸症候群の原因に繋がります。
これにより睡眠の質が低下してしまいます。

・顔貌の影響
口呼吸が原因で起こる顔つきの変化を「アデノイド顔貌」と言います。
アデノイド顔貌の特徴は口が開いた状態が長く続くことで顎が小さく首との境目がはっきりしない
顔が膨らんで丸く見えるなどの特徴があります。
さらに口周りの筋力低下によりたるみが生じ老けてみえてしまうこともあります。

・集中力や学習能力の低下
口呼吸は鼻呼吸に比べ空気を吸い込む量が10%~15%低下するため脳への酸素供給が不十分になるため
脳を冷や機能が薄れてしまい、ボーっとしてしまい集中力や注意力が低下がみられ、学習能力にも影響していきます。
最近では横浜のお受験教室が鼻呼吸ができるマスクを開発するなどしています。


本来呼吸は鼻でするもののため口呼吸のメリットはあまりありません。
デメリットの方が多く見た目や体内にも影響してしまうため年齢などに関係なく
鼻呼吸を心掛けてほしいです。
ただ、鼻炎や花粉などの場合鼻で呼吸するのがつらい場合があります。
​​​​​​​その場合は早めに耳鼻咽喉科を受診し適切な治療を受けるようにしてくださいね。
 
2025年07月05日 11:00

~噛むことの大切さ~

26647683
おはようございます🦷

暑すぎて溶けてしまいそうです…(;´д`)ゞ
夏バテに気を付けてしっかり水分補給してくださいね💦

~*・~*・~*・~*・~*・~*・~*・~*・

みなさん、お食事中に気を付けていることはありますか??

しっかりよく噛むことも大事ですが、実はもう一つ大事なことがあります。
それはお茶をあまり飲まないこと。

国民的アニメ「サザエさん」の食卓風景を思い出せますか?

パッと出てこないですよね(笑)

実はサザエさんの食卓にはお茶が出てきていないことに気づいていましたか?

今の時代、食事とセットでお茶やお水が出てきていますが
少し前はお茶は食事中に飲まず食後に飲むことが当たり前でした。

では、なぜ食事中にお茶を飲まない方がいいのか。

それは食事を飲み物で流し込まないためです。

流し込まないということは飲み込むためにしっかり噛みますよね?
噛むと顎が強くなり、噛むことで唾液もしっかり出て虫歯に強い歯ができあがります。

このような理由から食事中に飲み物は飲まない方がいいと言われています。

飲み物は食事する前にお口の中をすっきりさせ、最後にお口直しとして飲むことがすすめられます。

現代では食事と一緒になって出てくるので意識しないと難しいですが
食事を流し込まずしっかり噛んで食べる。を少しだけ意識してもらえると嬉しいです。


顎を鍛えるということは歯並びにも直結する大事なことでもあります。

ご家族でぜひ共有してください★ 
そして時間が合えば「サザエさん」の食卓シーンをチェックしてみてくださいね🍚

 
2025年07月04日 10:30

~舌の正しい位置~

スポット_page-0001
おはようございます🦷

今日も暑いですね💦
熱中症には気を付けてくださいね!

~*・~*・​​​​​​​~*・​​​​​​​~*・​​​​​​​~*・​​​​​​​~*・​​​​​​​~*・​​​​​​​~*・​​​​​​​~*・

皆さん、舌の正しい位置ってご存じですか?

普段あまり意識していない舌の位置ですが
年齢関係なくとっても大事なことなんです!

舌の位置にが悪いとどうなるでしょう…

・歯並びが悪くなる
・口呼吸になりやすい
・睡眠への影響
・発音への影響
・嚥下機能の低下
・舌の筋力低下による顔のたるみの原因

舌の位置だけでこんなに影響でるの?
と思いますよね!

しかし、影響は出ているんです。

特に歯並びは年齢や性別関係なく悩みの1つです。
舌の位置だけでなく生活の中の癖や遺伝なども関わっていますが
舌の位置を意識するだけでも全然違います。

舌で上の前歯を押すような状態が続くと
上顎前突(出っ歯)になりやすく

舌で下の前歯を押すような状態が続くと
下顎前突(受け口)になりやすいと言われています。

さらに最近多いのが歯と歯の隙間から舌が出ている
舌突出癖にもつながります。

このような場合、見た目や発音にも影響してきます。

では、舌の正しい位置とはどこなのか
それは”スポット”と言われる場所です。

”スポット”は舌先(ベロの先端)が上の前歯(切歯)の裏側にある膨らみ部分をいいます。(絵参照)
そしてスポットに舌全体が上顎にぺったりついている状態が正しい舌の位置です。

位置がわかりにくい、舌全体ってどうやって付けるの?という方は
舌を上あごに持っていき吸いつけながら後ろに引くと
ポンっ!!と音が鳴ると思います。
音が鳴る前に舌を吸いつけると全体に舌がつきます。そしてスポットにも当たっています🎵

みなさんの生活中で舌の位置を気にかけてみてください。
普段から舌の位置が下がってるな~、歯を押してるな~と気づいてもらえると嬉しいです。
そして正しい位置を意識してみて試してみてくださいね。


​​​​​​​~*・​​​​​​​~*・​​​​​​​~*・​​​​​​​~*・​​​​​​​~*・​​​​​​​~*・​​​​​​​~*・​​​​​​​~*・​​​​​​​~*・
​​​​​​​




 
2025年07月01日 10:50

~ナイトガードってなに?~

24904352_s
おはようございます🦷

とっても暑いですね💦

部屋の中にいても熱中症になると言われていますね
水分補給と暑さ対策を忘れずに過ごしてくださいね!

*~・*~・*~・*~・*~・*~・*~・*~・

さて、本日はナイトガードについてお話します!

ナイトガードとは、食いしばりや歯ぎしりから
歯の摩耗を守ってくれるマウスピースです。

マウスピースと言われると矯正のイメージがありますが
ナイトガードは矯正装置ではありません。

食いしばりや歯ぎしりをすることで歯と歯が擦れあい摩耗していきます。

通常、犬歯(糸切り歯)は先がとがっていますが
歯ぎしりや食いしばりをする方の歯は平らになってしまっています。

夜寝ているときの歯ぎしりは本人は気づいていないことが多く
歯には体重以上の負荷がかかっています。

それを長年繰り返すと歯はどうなるでしょう?

歯の表面のエナメル質が削れ下の象牙質が出てきます。
象牙質はエナメル質より柔らかい層なので歯が欠けてしまったり
割れてしまう原因にもなります。

さらには知覚過敏による滲みる原因にもなるのです。

朝起きた時に顎周りの痛みや、片頭痛、詰め物などが取れやすいという方は
いらっしゃいませんか?

歯ぎしりや食いしばりが原因かもしれません。

では、歯ぎしり、食いしばりをする人は
そのまま歯が弱くなっていくのを待つのか…

そこでおすすめされるのがナイトガードです。

ナイトガードは夜寝るときに上の歯に装着するマウスピースです。
素材は歯よりも柔らかいので夜の歯ぎしりなどでは
歯ではなくマウスピースが摩耗され歯が守られます。

寝ているときに付けるので最初は異物感も強く嫌がる方も居ます。
最後まで慣れない方もいらっしゃいます。
ですが、ほとんどの方が数日で慣れます。

ないと不安、眠れないという方も一定数いらっしゃいます。

歯ぎしりや食いしばりは歯だけでなく体にも影響を及ぼします。

筋肉の緊張により引き起こされる頭痛や力が入ることによる
片こり、エラ張りなども影響してきます。

日中噛みしめてるかも!という方は
口笛を吹くときに歯と歯が少し離れた状態になるので
あ!っとおもったら歯と歯を少しだけ離してあげてください。

ナイトガード保険適用なので3割負担の方でだいたい5,000円前後で入ります。

最近歯がしみる、朝起きると顎が痛い、他の人に歯ぎしりうるさいと注意されたなど
気になったことがありましたら当院へご相談ください。

*~・*~・*~・*~・*~・*~・*~・*~・

当院は予約優先制です。
ご予約をお取りになってからご来院ください。

ご予約なくご来院された場合ご案内ができない場合がございます。
ご了承ください。


現在、検診等大変込み合っております。
皆様にはご迷惑をおかけしておりますが
最短のお日にちをご提案させていただいております。
ご理解の程お願い申し上げます。
2025年06月28日 10:30

~Smarteeのマウスピース矯正?~

image-1536x909
こんにちは🦷

暑くなってきましたね💦
梅雨はどこにいきましたか?

水分補給など、熱中症対策は忘れないよう
気を付けてすごしてくださいね!

*~・*~・*~・*~・*~・*~・*~・*~・*~・*~・

さて、最近「Smartee」というマウスピース矯正を聞いたことはありませんか?

SNSをよく見たり、矯正に興味がある方は聞いたことがあるかもしれません。

「Smartee」は中国・上海に拠点を置くマウスピース矯正の会社です。

現在「Smartee」は世界52ヶ国以上、80万人以上の実績をもっています。
有名なマウスピース矯正「インビザライン」と比べても同等、もしくはそれ以上と言われています。

「Smartee」のマウスピース矯正の特徴は
こども~大人まで幅広い世代に対応しており、軽度~複雑な症例にも対応可能なオールラウンダータイプなのです。
そして嬉しいのが「Disney」とコラボしているのでケースがDisneyキャラやマーベルヒーローにでき
モチベーションを向上してくれます✨

お子さまのマウスピース矯正には今まで乳歯を動かす難しさがありましたが
「Smartee」は乳歯列をしっかりと包みこむマウスピース設計のため難しいと言われていた乳歯列のマウスピース矯正も
可能となっており、さらに舌の正しい位置を誘導してくれるマウスピースや口周りの筋力向上の装置もついてくるので
歯並びだけでなく、口元の土台作りも可能になります。

GSシリーズはマウスピース矯正では難しい、抜歯が必要と言われた難症例でも
矯正ができる可能性があるといわれています。このシリーズはマウスピース矯正の最先端であり
外科手術をできるだけ抑えるように設計されており下顎前突(受け口)にも対応しています。
もちろんマウスピース矯正の限界もあるため症例については医師との相談で難しい場合もありますが
従来のマウスピースに比べ対応の症例が幅広いシリーズです。

種類が豊富で、患者様の歯並び・生活スタイルにあったマウスピースが選べます。

インビザラインに比べ日本で取り扱っている医院はまだ少ないですが
当院では「Smartee」を導入しており
Kinder/Teen/α/GE/GSを取り扱っています。

矯正相談無料はもちろん、Smarteeの矯正シュミレーションは無料でできるので
矯正を検討しているかた、おこさまの歯並びに悩まれている方はぜひいちどご相談ください🎵


*~・*~・*~・*~・*~・*~・*~・*~・*~・*~・


 
2025年06月25日 15:00

~7月休診のおしらせ~

7
おはようございます🦷

織田歯科7月の休診日のおしらせです📢

*~・*~・*~・*~・*~・**~・*~・*~・*~・*~・*

7/22(火)  休診

7/23(水)  休診

7/24(木)  通常診療

その他、木・日・祝のお休みとなっております。

*~・*~・*~・*~・*~・**~・*~・*~・*~・*~・*

☆当院、予約優先制となっております。
ご予約をお取りになってからご来院いただきますようお願いいたします。

★検診等、大変込み合っております。
ご希望の方はお早めにお電話でのご予約をお願いいたします。
ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

 
2025年06月20日 10:00

~歯と口の健康週間~

poster2025
おはようございます🦷

みなさんは6/4~6/10は何の日かご存じでしょうか?

6/4~6/10は「歯と口の健康週間」となっています🦷✨

「歯と口の健康週間」とは
この週間は、歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに
歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見及び早期治療等を徹底することにより
歯の寿命を延ばし、もって国民の健康の保持増進に寄与することを目的とする。

となっています。

簡単にいうと

・歯と口の健康に関する正しい知識の普及しましょう!
・むし歯や歯周病の早期発見と早期治療の促進しましょう!
・日頃からの予防習慣の定が大事ですよ!
・歯は全身の健康にもつながっているんですよ!

といった週間になっています🦷✨

皆さま、普段歯ブラシはしっかり当ててますか?

一番ベストは毎食後に歯ブラシを行うこと。
さらに虫歯予防のため、フロスや歯間ブラシの活用が大事です。
フロスと歯間ブラシの違いって?歯間ブラシのサイズがわからない💦
そんな時は歯科で検診を受けてください。

お口のお掃除だけでなく、虫歯や歯周病の早期発見や治療、口腔ケアのやり方など
しっかり教えてくれるので予防にもつながります。

お口のケアを怠るということは、ご自身の健康に害を与えます。

口の中には良い菌・悪い菌合わせて300~700種類が生息しているといわれます。
栄養を取り込むのは口です。その口が汚れていたら…栄養と一緒に体内に流れ込みます。
疾患がある方や高齢の方などには悪い影響がでるかもしれません。


そして、高齢の方だけではなく、若い方にも増えてきているのが歯周病です。
この歯周病は身体に悪影響を与えます。

歯周病菌が血管内に侵入すると全身をめぐり、糖尿病の悪化、血管を詰まらせ心筋梗塞や脳梗塞など命にかかわる症状を発生させることもあります。
その他にも肺炎、低体重児出産、メタボリックシンドローム、高血圧など。痛みのない病気『歯周病』はとても恐ろしい病気なのです。

さて、みなさまの口は大丈夫でしょうか?

6/4~6/10の「歯と口の健康週間」この機会に歯医者さんへ行ったり
個自身の口腔ケアを見直してみてくださいねヽ(✿゚▽゚)ノ











 
2025年06月03日 10:50

~6月休診日のおしらせ~

6
おはようございます☀

6月休診のおしらせです📢

🐸…☔…🍃…🐸…☔…🍃…🐸…☔…🍃…​​​​​​​🐸…☔…🍃…

6/12(木) 通常診療

6/13(金) 休診

その他通常通り木・日・祝の休診

​​​​​​​🐸…☔…🍃…​​​​​​​🐸…☔…🍃…​​​​​​​🐸…☔…🍃…​​​​​​​🐸…☔…🍃…

☆当院は予約優先制となっております。
必ずご予約をお取りになってからご来院ください。

★検診等大変込み合っております。
恐れ入りますがご希望の方はお早めにご予約のお電話をお願いいたします。

​​​​​​​
2025年05月26日 15:00

~GW休診のおしらせ~

無題 1_page-0001
おはようございます🦷

GWの休診のおしらせです📢

5/3(土)~5/6(火)まで
お休みとなっております。

ご不便をおかけいたしますが
宜しくお願いいたします。

5/8(木)は通常診療となっております。

 
2025年05月01日 09:00

織田歯科

〒651-1233 神戸市北区日の峰4-2-3

所在地

モバイルサイト

織田歯科スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら