織田歯科

診療受付時間 AM9:30~11:30 PM3:00~18:30

HOME ≫ ブログページ ≫

ブログページ

~振替診察のおしらせ~

スクリーンショット 2024-11-06 094923
おはようございます🦷

朝冷え込んできましたね💦
お風邪などひかないようお体ご自愛ください。

明日、11/7(木)は11/9(土)が休診のため
振替診察となっております。
通常通りAM9:30~となっておりますので
お間違いのないようお気を付けください。

検診等大変込み合っております。
ご希望の方はお早めにお電話にてご予約をお願いいたします。
 
2024年11月06日 10:00

~インビザライン矯正で変わる歯並び~

Slide1
こんにちは🦷✨

今日から11月ですね!
雨が降ってますのでお出かけの際は足元にご注意ください( •̀ ω •́ )✧


本日は当院で行ったインビザライン矯正の症例を一部お話させていただきます。

インビザライン矯正(マウスピース矯正)は
目立たず、取り外しができ食事を楽しみながら衛生的に矯正することができるとても人気の矯正治療です。
もちろんメリットだけでなく
22h以上の装着や、マウスピースを清潔に保つなど
患者様自身が管理しなければならない大変な点もあります。

今回ご紹介する患者さまは
抜歯を行った症例です。

歯並びが気になる、写真を撮った時に笑顔で撮りたいということで
今回インビザライン矯正をご希望されました。

今回のインビザライン矯正の流れは
左上5番の歯の抜歯を行い
インビザライン矯正がスタート、動的期間終了後は
右上5番の詰め物を白色に変え、保定とともに希望されたホワイトニングを行うことをご説明しました。
患者さまと相談しながら、患者様の希望とDrによるシュミレーションを行い
インビザライン矯正がスタートします。

令和4年8月にスタートし令和5年11月に動的期間が終了しました。
現在は保定とホワイトニングを行っています。

以前に比べ笑顔も増え
とても綺麗な歯並びになりました✨


今後、HPにてインビザライン矯正の症例ページを作成予定です。
矯正が気になる方、マウスピースかワイヤーかどちらがいいのか悩まれている方
ぜひ当院にご相談ください。

ご相談から診断は無料で行ております。

患者様に合った治療をご提案させていただきます。

 
2024年11月01日 10:46

~拡大装置(拡大床)とは?~

Slide2
おはようございます🦷✨

今週はお天気があまりよくないようですね☔
お出かけの際は足もとにお気を付けください。

本日は「拡大装置(拡大床)」についてお話させていただきます😁

「拡大装置(拡大床)」とは

拡大装置とはおこさまの矯正治療に使われ、拡大床といわれる装置です。
拡大床は歯列を外側に”拡大”するために使用されます。
矯正と言っても歯並びを綺麗にする矯正ではなく、生えてくる永久歯が入るよう
抜歯することなくスペースを作ってあげる装置です。

「拡大装置(拡大床)のメリット」

・痛みが少なく目立ちにくい。
・永久歯が生え揃う前に行い、永久歯が生えてくるスペースをつくるので非抜歯で行うことができる。
・取り外しが可能なので衛生的に使用ができ、歯磨きをしっかり行うことで虫歯用に繋がる。

「拡大装置(拡大床)のデメリット」

・取り外しが可能なので紛失のリスクがある。
・装着時間を守れない場合治療が長引く

当院では拡大床を使った小児矯正を行っております。

症例を今回載せさせていただいております。
こちらの患者さまは下顎のみの拡大治療でしたが
成長の過程で下顎とともに上顎の歯並びも綺麗になりました。

歯並びを綺麗にする矯正装置ではないため、大人になって歯並びが気になった場合は
矯正が必要になりますが、こちらのおこさまのように拡大床のみで歯並びが整うケースもございます。

片顎¥100,000+税
両顎¥200,000+税

1.5か月~2か月毎に調整、指導させていただいております。


おこさまの歯並びが気になるなどございましたら
ぜひ織田歯科にご相談ください。
おこさまに合った治療をご提供させていただきます。

今後小児矯正の症例専用ページを作成予定です。
お楽しみにお待ち下さい。
 

小児矯正

 
2024年10月29日 09:50

~11月休診日のおしらせ~

11
おはようございます🦷

11月の休診日のおしらせです。

☆★☆★☆★☆★☆★​​​​​​​☆★​​​​​​​☆★​​​​​​​☆★​​​​​​​☆★​​​​​​​☆★

11/4(月・祝)…休診
11/9(土)…休診
​​​​​​​11/14(木)…休診
11/16(土)…PM休診(AM11:30最終受付)
11/22(金)…休診
11/23(土・祝)
11/25(月)…休診
11/26(火)…休診

振替診療
11/7(木)
11/21(木)
11/28(木)

​​​​​​​☆★​​​​​​​☆★​​​​​​​☆★​​​​​​​☆★​​​​​​​☆★​​​​​​​☆★​​​​​​​☆★​​​​​​​☆★​​​​​​​☆★​​​​​​​☆★

11月は木日祝以外の休診、木曜日の振替診療がございます。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますがお間違いのないようおねがいいたします。

ご予約大変込み合っておりますので
​​​​​​​ご希望の方はお早めにお電話でのご予約をお願いいたします。
2024年10月25日 10:00

~ハロウィンキャンペーン~

スクリーンショット 2024-09-10 094404
おはようございます🦷

本日はお得なハロウィンキャンペーンのお知らせです☆彡

10/21(月)~10/30(水)の期間限定で
ハロウィンキャンペーンを実施いたします!!

タフト24/マミー17 の歯ブラシが通常1本¥160ですが
5本以上まとめ買いで1本¥150になっちゃいます!!

通常5本¥800→期間限定¥750!!!
普段よりお得にご購入できちゃいます♬

タフト24/マミー17の組み合わせ・お色は自由です♪

単品・5本未満の方は通常の1本¥160での販売となります。

さらに5本以上お買い上げの方には期間限定の袋と
ノンアルコールマウスウォッシュもついてきます!

この機会にぜひ受付にてご購入下さい♪

もちろん期間中ご予約のない方もご購入だけでもOKです(^_-)-☆
購入可能時間
木日祝を除く
10/21(月)~10/30(水)
AM9:30~11:15
PM3:00~6:00
までにお越しください。
※ご購入のみの方はご予約の患者様がおられるため、お会計に少々お時間いただく可能性がございます。
ご了承くださいませ。

ぜひこの機会にタフト24/マミー17を使ってみてください( *´艸`)

 
2024年10月22日 10:00

~おこさま限定!?ハロウィンイベント~

1667493
おはようございます👻👻

今日はハロウィンイベントのおしらせです🕸

10/21(月)~10/30(水)の期間中
ご予約されていて治療をがんばったおこさまへ
いつもとは違うごほうびがもらえちゃいます(⊙o⊙)!!
泣かずに最後までがんばれるかなぁ??

さらにさらに付き添いのごきょうだいにも
しずかに治療が終わるのを待てたら
この期間限定のナニかがもらえちゃう(⊙_(⊙_⊙)_⊙)!!!

10/21(月)~10/30(水)の期間中来れたラッキーなお子様たちは
いい子にできるかぁ~😏??


みんな楽しみにしていてね\(@^0^@)/
 
2024年10月22日 10:00

~新CT導入のおしらせ~

xplus_1
おはようございます🌞


当院では、患者様皆様へ、より精度の高い治療を提供するため
 
『 Vatech社 Green X Plus 』

を導入いたしました。

『Green X Plus』の特徴

歯科用CTは最先端の医療機器であり、日本で導入している歯科医院は20%程度といわれています。
当院では、ご来院くださる患者様により安全で精確な治療をご提供するために導入いたしました。
当院で導入しております「Green X Plus」は、最短2.9秒で撮影が可能です。
長時間の姿勢の保持が難しいお子さまやご高齢の方でも安心して撮影ができます。
また、必要に応じて撮影領域を調節できることから、被曝量を最小限に抑えることができます。

・レントゲンの被ばく量
 

私たち人間の生活環境には、宇宙や大地、飲食物などから自然に受ける「自然放射線」と、レントゲンなどによる「人工放射線」があります。
自然放射線による被ばく量は地域により大きく異なりますが、年間線量は日本平均で2.1mSv、世界平均で2.4mSvです。

一方、歯科で撮影する歯科用CTやパノラマX線写真などの人工放射線による被曝量は、パノラマX線写真で0.03mSv、歯科用CTで0.1mSvです。
一般的な年間線量限度は1mSvと定められていますが、これと比較しても検査における被曝量は非常に少ないものです。
歯科用CTやパノラマX線写真を撮影する場合、放射線の被曝量が気になる方もいらっしゃるかもしれませんが、必要最低限のレントゲン撮影から得られる様々な情報は、患者様にとって非常にメリットの大きいものです。安心して検査をお受けください。
 



ーCTの必要性

歯科用CTは、歯科治療においてより精密かつ正確な治療を行うために必要不可欠な検査です。
CTでわかること

・パノラマではわからない骨の状態を立体的に把握できる。
・骨の厚さや密度、骨質、形状などが正確に把握できる。
・血管や神経の位置を把握できる。
・上顎洞や粘膜の状態、病巣などの確認ができる。
・医科用CTに比べ放射量が格段におさえられる。

当院での歯科用CTは矯正治療に使用し
以前よりも歯根の把握、歯の状態を3D化することにより安全、安心かつ確実に治療を行うことができます。



 
2024年10月16日 10:00

~こどもの歯並び(不正咬合)と悪習癖~

24552319
おはようございます🦷

お昼はまだまだ日差しが強く暑いですね💦
何を着ようか迷ってしまいますね😣
急な寒暖差に注意して体調にはお気をつけくださいね!

今日は、お子さまの歯並び(不正咬合)と悪習癖についてお話いたします。

お子様の歯並びは遺伝とも言われますが、決してすべての原因が遺伝ではありません。
普段の生活の中で何気なく行われている習癖や環境なども原因となっています。

悪習癖はどのようなものがあるか確認しましょう!

・頬杖
・お口ぽかん
・うつ伏せ寝
・指しゃぶり
・口呼吸
・爪を噛む
・唇をかむ
・舌突出癖(嚥下の際上下の歯の間から舌が出てくる)

当てはまるものはありましたか?
最近のお子さまに特に多いのは口呼吸、お口ぽかんです。
見逃しがちですが、TVを見ているときやぼーっとしているときお口が開いていませんか?

次にどのような歯並び(不正咬合)があるか見てみましょう。

・上顎前突
出っ歯といわれる不正咬合です。
上顎が前方に出ているだけでなく、指しゃぶりや爪を噛む、口呼吸で上の歯が前方に
傾斜している場合が多いといわれています

・下顎前突/反対咬合
受け口といわれる不正咬合です。
下顎が前に出ている状態の「受け口」は不正咬合の中でも特にコンプレックスに感じる不正咬合です。
大人になるにつれ治療や管理も難しくなるため、早期の治療をおすすめします。

・叢生/乱杭歯
最も不正咬合で多いといわれる歯並びです。
八重歯や歯並びがガタガタしている状態です。顎の骨が小さく歯が大きい場合に
起きやすい不正咬合です。

・開咬
奥歯同士はしっかりかみ合っているのに前歯が噛み合わず、隙間ができてしまっている不正咬合です。
指しゃぶりや舌突出癖が原因となる場合が多いです。
食事が噛み切れなかったり、硬い食べ物を嫌がってしまう傾向があります。

・過蓋咬合
深い咬み合わせの不正咬合です。
こちらも多く、特に保護者の方は指摘されて初めて気づくことが多い不正咬合です。
前歯が下の歯を隠してしまうほどの深い噛み合わせです。
過蓋咬合は前歯で噛み切ることが難しく、食べるスピードが遅くなってしまったり
顎の正常な発育を阻害する影響が出てきてしまいます。


このような歯並び(不正咬合)は
普段の悪習癖が繋がっていることが多く、また、口周りの筋肉が弱くなってしまい
将来矯正しても後戻りしやすくなってしまいます。

まずは悪習癖を見直し改善しましょう。

当院ではお子さまの成長と悪習癖の改善、口周りの筋力向上、口の土台作りのために
矯正前の0期治療として”咬合誘導装置”をおすすめしております。

うちのこはまだ小さいから…矯正は大人になってからでもいいんじゃない?と
考えの保護者様もおられると思います。
おこさまの歯並びが気になったら早めの治療がおすすめです。

ぜひ一度、当院にてご相談ください。
お子さまにとって最良の治療をご提案いたします。

 

小児矯正

2024年10月15日 09:27

~ハロウィンと虫歯予防~

25704593
おはようございます🎃

最近は肌寒くなってきましたね。
日中は暖かいので着る服も迷ってしまいますね。
季節の変わり目、寒暖差に気を付けてくださいね😄

もうすぐハロウィンですね👻
昔は地域でこどもたちが仮装をしてお家をコンコンとノックして
「トリックオアトリート」とお菓子をもらいに回っていましたが
今はどうなんでしょう?

今日はハロウィンと虫歯予防についてお話いたします。

ハロウィンでお菓子がもらえ、いつもより多くお菓子を摂取することが
増える時期です。
それと同時に虫歯も増えるリスクがグンっと上がる時期でもあります。

そこで、保護者の皆様へおこさまの虫歯のリスクをさげるポイントをお伝えしますので
ポイントをおさえ実施しおこさまを虫歯から守ってあげてください☆

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

①歯磨きを怠らない!
普段から歯磨きは行っていると思いますが、お菓子を食べた後もしっかり歯を磨きましょう!
歯垢や食べかすを放置していると虫歯になりやすいのでしっかり口腔内のリセットを行いましょう🦷

②おやつは適度に食べましょう!
ハロウィンでもらった美味しそうなお菓子。パッケージも可愛くてついついいつもより食べちゃう…
しかし過剰に摂取してしまうと、歯の健康に悪影響を及ぼしてしまいます。
おやつは決まった時間に適度に食べましょう🍭

③歯にやさしいお菓子を選びましょう!
ハロウィンでも通常のお菓子でも歯にやさしいものを選んでたべましょう♪
例えばチョコやナッツ系はガムやキャンディに比べ虫歯になりにくいといわれています。
過剰摂取、摂取後の放置をすれば同じです。ガムでもキシリトール配合やシュガーレスを選ぶといいですね🍫

④口をゆすぎましょう!
お菓子を食べた後歯磨きが難しい場合は口をゆすぎましょう!口をゆすぐことで
口内に残った食べかすや糖分を洗い流してくれる役割をしてくれます。

ハロウィンは大人も子供も楽しいイベントです♪
イベント中も虫歯予防を行い最後までしっかり楽しみましょう👻

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



織田歯科
AM9:30~11:30
PM3:00~6:30
休診日 木日祝
Tel:078-586-2600
2024年10月11日 11:00

~だらだら食べしてませんか?~

78b5d1b7c83bdfe66927f12aa8424f5e-589x480
こんにちはヽ(✿゚▽゚)ノ

今日はおこさまだけでなく大人の方にも気を付けてほしい
だらだら食べについてお話させていただきます。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

まず、だらだら食べとはどういった食べ方でしょうか。
先日おこさんにだらだら食べって何だと思う?って聞いたら
姿勢をダラーっとさせてたべること!って答えてくれました(o゜▽゜)o☆

せっかく作ってくれたごはんをそんな姿勢で食べたらだめだね~
ちゃんとお行儀よく食べましょう!

でも、残念!だらだら食いは姿勢ではなんです。

だらだら食べとは、朝・昼・夜の食事以外に間食や夜食、ジュースや甘いおやつを
不規則にとることです。

口腔内は通常Ph6.8~7の中性に保たれていますが、食事が口腔内に入ると酸性に傾きます。
Phが5.5を下回ると虫歯になりやすいといわれています。

現代ではデスクワークのかたも増えており
仕事の合間についつい甘いものを飲んだり飴をなめたりしていませんか?

食事の合間におやつやジュースを取ってすぐ食事のおこさまはいませんか?

就寝中は唾液の分泌が減るのですが
就寝前にあまいものとっていませんか?

食事のメリハリをつけずにだらだら食べをしていると
虫歯のリスクがグッと上がってしまいます。

しかし甘いものなどはおいしいので誘惑もわかります。

ですので、食事後は必ず歯磨きをする。
甘いもの摂ったあとはお水やお茶を飲むなど一工夫いれてみるといいですよ♪

食べ物がおいしい秋の季節
だらだら食べを回避しておしいものを食べましょう(ง •_•)ง✨

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

織田歯科
AM9:30~11:30
PM3:00~6:30
休診日 木日祝
Tel:078-586-2600











 
2024年10月09日 15:00

織田歯科

〒651-1233 神戸市北区日の峰4-2-3

所在地

モバイルサイト

織田歯科スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら